
このページでは、リーズナブルで良いものを提供することで定評のある Sato Tailor(銀座店) でオーダーしたものを紹介します。
* Sato Tailor への行き方は下の方にあります
1. コート
2020.02.09『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたコートが出来上がってきたので紹介します。
今回は、グレンチェックのコートを作りました。
今回オーダーした生地
今回は、このバンチからオーダーしました。
値段は 84,700円 でし...
2021.01.11『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたコートが出来上がってきたので紹介します。
今回は、ネイビーのコートを作りました。
今回オーダーした生地
今回は、このバンチからオーダーしました。
値段は 71,500円 でした(オ...
2024.02.23
『Sato テーラー』(銀座店)でオーダーしたコートが出来上がってきたので紹介します。
今回は、黒のコートを作りました。
今回オーダーした生地
今回は、このバンチからオーダーしました。値段は 99,000円 でした(生地70,000...
2. スーツ
2019.05.17『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたスーツ(スリーピース)が出来上がってきたので紹介します。
今回は、「春夏用の濃紺のスーツ(スリーピース)」を作りました。
今回オーダーした生地
今回は WOOLMEISTER ABITO...
2019.06.08『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたスーツ(スリーピース)が出来上がってきたので紹介します。
今回は、「春夏用の濃紺のストライプスーツ(スリーピース)」を作りました。
今回オーダーした生地
今回は CANONICO のバン...
2019.08.10『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたスーツが出来上がってきたので紹介します。
今回は、「シアサッカーのネイビースーツ」を作りました。
今回オーダーした生地
今回は、このバンチから選びました。
値段は 54,000円(...
2020.01.13『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたスーツが出来上がってきたので紹介します。
今回は、ストライプのスーツを作りました。
今回オーダーした生地
今回は、このバンチからオーダーしました。
値段は 82,500円 でした。...
2020.04.23『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたスーツが出来上がってきたので紹介します。
今回は、ネイビーのスーツを作りました。
今回オーダーした生地
今回は、このバンチからオーダーしました。
値段は 85,800円でした。
...
2020.11.27『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたスーツが出来上がってきたので紹介します。
今回は、黒のリネンスーツを作りました。
今回オーダーした生地
今回は、このバンチからオーダーしました。
値段は 80,000円でした。
...
3. ジャケット
2018.08.24『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたジャケットが出来上がってきたので紹介します。
今回は、春夏用の軽いジャケットを作りました。
今回オーダーした生地
今回は「DRAPERS」のジャケット用のバンチから選びました。
...
2018.09.28『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたジャケットが出来上がってきたので紹介します。
今回は、春夏用の軽いジャケットを作りました。
今回オーダーした生地
お店にある生地でオーダーしました。
37,800円でした。
...
2018.10.06『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたジャケットが出来上がってきたので紹介します。
今回は、秋冬物の総裏のジャケットを作りました。
今回オーダーした生地
今回はカノニコのバンチから選びました。
値段は62,640円でし...
2019.03.10『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたジャケットが出来上がってきたので紹介します。
今回は、秋冬物の総裏のジャケットを作りました。
今回オーダーした生地
今回は E.THOMAS の生地を選びました。
値段は ...
2019.03.14『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたジャケットが出来上がってきたので紹介します。
今回は、秋冬物の紺のジャケットを作りました。
今回オーダーした生地
今回は CANONICO の生地を選びました。
値段は 3...
2019.04.04『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたジャケットが出来上がってきたので紹介します。
今回は、「夏用のシアサッカーのジャケット」を作りました。
今回オーダーした生地
今回は Caccioppoli のバンチから選びまし...
2019.05.03『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたジャケットが出来上がってきたので紹介します。
今回は、「夏用のストライプのジャケット」を作りました。
今回オーダーした生地
今回は Luxury Jacket & P...
2019.10.12『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたジャケットが出来上がってきたので紹介します。
今回は、「麻のストライプジャケット」を作りました。
今回オーダーした生地
今回は、このバンチから選びました。
値段は 37,800円(...
2021.01.15『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたジャケットが出来上がってきたので紹介します。
今回は、「黒のホップサック(HOP SACK)ジャケット」を作りました。
今回オーダーした生地
今回はお店にある生地から選びました。
...
4. シャツジャケット
2019.08.22『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたジャケットが出来上がってきたので紹介します。
今回は、「麻のギンガムチェックのシャツジャケット」を作りました。
Sato Tailor で作る、初のシャツジャケットです。
どんな感じにな...
2021.11.13『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたシャツジャケットが出来上がってきたので紹介します。
今回は、「チェックのジャケット」を作りました。
今回オーダーした生地
今回は、シャツ用のバンチから生地を取り寄せてもらい、オーダーしま...
2022.06.19『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたシャツジャケットが出来上がってきたので紹介します。
今回は、「ストライプのジャケット」を作りました。
今回オーダーした生地
今回は、楽天で購入した生地を使いました。
生地代は 4m...
2022.08.23『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたシャツジャケットが出来上がってきたので紹介します。
今回は、「ストライプのジャケット」を作りました。
今回オーダーした生地
今回は、楽天でオーダーしたニット素材の生地を使いました。
...
2022.12.24
『Sato テーラー』(銀座店)でオーダーした(夏用の)シャツジャケットが出来上がってきたので紹介します。
今回は、「大柄のチェックのジャケット」を作りました。
今回オーダーした生地
今回は、楽天でオーダーした生地を使いました。生地...
2023.04.16
『Sato テーラー』(銀座店)でオーダーした(夏用の)シャツジャケットが出来上がってきたので紹介します。
今回は、3着紹介します。
1着目
今回は、楽天でオーダーした生地を使いました。生地代は 7,920円 でした。(110cm幅...
2023.06.05
『Sato テーラー』(銀座店)でオーダーした(夏用の)シャツジャケットが出来上がってきたので紹介します。今回は渾身の一着です!
今回オーダーした生地
今回は、楽天でオーダーした生地を使いました。サッカー(リップル)生地です。夏用のモコモ...
5. カバーオール(M-51のようなミリタリー調のジャケット)
2022.07.12今回、初めて、DO-1 SEWING さんが制作するカバーオールを作りました。
シャツ代+α(ポケット・ボタン代)で作ることができるので、好みが合えばお買い得です!
DO-1 SEWING(土井縫工所)について
もしかしたら DO-1 SEW...
2022.09.05再び、DO-1 SEWING さんでカバーオールを作りました。
シャツ代+α(ポケット・ボタン代)で作ることができるので、好みが合えばお買い得です!
前回の記事はこちら
今回オーダーした生地
今回は以下の...
2023.04.09
DO-1 SEWING さんでカバーオールをオーダーしました。1・2回目の反省を踏まえ、型を変えて再チャレンジしました。「3度目の正直」なるか?
1回目・2回目のオーダーの時の記事はこちらです。
1着目
今回...
6. パンツ
2018.02.10Sato Tailor へ行ってきました
銀座(=最寄駅は有楽町線「新富町」)の 「Sato Tailor」 さんで、パンツをオーダーしました。
リーズナブルな価格で、一部のファッショニスタの間で定評のあるSato Tailor。
* ジャケット...
2018.08.05『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたパンツが出来上がってきたので紹介します。
今回は、ネイビーのコットンパンツを作りました。
今回オーダーした生地
今回は「BLAZER&PANTS COLLECTION」の...
2018.11.09『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたパンツが出来上がってきたので紹介します。
今回は、ライトグレーのウールパンツを作りました。
今回オーダーした生地
今回は、お店にある生地で作りました。
値段は 16,200円(税込...
2018.12.18『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたパンツが出来上がってきたので紹介します。
今回は、「黒のコットンパンツ」と「ミディアムグレーのウールパンツ」を作りました。
今回オーダーした生地
今回は2本オーダーしました。
...
2019.03.16『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたパンツが出来上がってきたので紹介します。
今回は、「白のコットンパンツ」を作りました。
今回オーダーした生地
今回はカチョッポリのバンチから選びました。
値段は 2...
2019.07.16『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたパンツが出来上がってきたので紹介します。
今回は、「デニムのスラックス」を作りました。
今回オーダーした生地
今回は、このバンチから選びました。
値段は 19,440円 (税込) ...
2020.04.09『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたパンツが出来上がってきたので紹介します。
今回は、フランネルのスラックスを作りました。
やってしまいました(汗)
落ちた書類を拾おうとかがんだ時にビリっとやってしまいました。
最近...
2020.04.27『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたパンツが出来上がってきたので紹介します。
今回は、夏に向けて、シアサッカーのスラックスを作りました。
今回オーダーした生地
今回は、このバンチから選びました。
生地は Caccio...
2020.06.20『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたパンツが出来上がってきたので紹介します。
今回は、夏に向けて、パンツを数本、作りました。
Sato Tailor にて COOL BIZ FAIR 実施中です!
今回紹介するパンツ(+ジ...
2020.07.18『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたパンツが出来上がってきたので紹介します。
今回は、夏に向けて、パンツを数本+ジレを作りました。
COOL BIZ FAIR に参加しました!
「#368 Sato Tailor でパンツ...
2020.07.24『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたパンツが出来上がってきたので紹介します。
今回は、夏物のパンツを3本オーダーしました。
今回オーダーした生地
ライトグレーのパンツはお店にある生地から選びました。値段は 16,500円 ...
2021.05.02『Sato テーラー 』(銀座店)にオーダーした「パンツ」と「ジレ」が出来上がってきたので紹介します。
今回も良い買い物ができました。
ちなみに、この記事をアップした 2021年5月2日(日)現在、Sato Tailor各店 ではク...
2021.11.27『Sato テーラー 』(銀座店)にオーダーした「パンツ」と「ジレ」が出来上がってきたので紹介します。
今回オーダーしたパンツとジレを紹介します
今回は3点オーダーしました。
順に紹介していきます。
* 今回の画像は黒ばっかりで...
7. ジレ(ベスト)
2019.01.12『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたジレ(ベスト)が出来上がってきたので紹介します。
今回は、ネイビーのコーデュロイで作りました。
今回オーダーした生地
今回は、お店にあったバンチから選びました。
紺系のジャケットを...
2019.03.15『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたジレ(ベスト)が出来上がってきたので紹介します。
今回は、ネイビーのコットンで作りました。
今回オーダーした生地
今回はこのバンチから選びました。
...
2020.04.11『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたジレ(ベスト)が出来上がってきたので紹介します。
今回は、「グレー」と「赤」のジレを作りました。
今回オーダーした生地
まずはグレーのジレから紹介します。
1. フランネルのグ...
8. シャツ
2020.12.23『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたシャツが出来上がってきたので紹介します。
今回は、水玉のコットンシャツを作りました。
生地を探す旅に出る(笑)
最近は、モノトーンコーデに移行しています(2ヵ年計画)
ジャケットや...
2021.03.10『Sato テーラー 』(銀座店)にオーダーしたシャツが出来上がってきたので紹介します。
今回は、柄シャツを 7枚 作りました。
生地はすべて持ち込みです。
「派手好き」な方には気に入ってもらえると思います。
2021年前半の自...
2022.03.19『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたシャツが出来上がってきたので紹介します。
今回は、黒のコットンシャツを作りました。
生地の紹介
今回は、黒地に同色の花柄模様がプリントされた生地を選びました。
...
2023.04.20
『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたシャツが出来上がってきたので紹介します。
今回は、5枚作りました。
今回オーダーした生地
今回オーダーした生地は以下の5枚です。全て楽天で購入しました。生地代は 3,000円〜6,00...
9. シャツ(半袖)
2022.03.10『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたシャツが出来上がってきたので紹介します。
今回はカノコ地の半袖シャツを作りました。
カノコの生地を買いました
楽天で生地を手に入れました。値段は各500円(セール価格)でした。
...
2022.05.26『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたシャツが出来上がってきたので紹介します。
今回はカノコ生地の半袖シャツを作りました。
鹿の子生地をテーラーに持ちこんで半袖シャツを作る その2
2022年3月(約3ヶ月前)に「カノコの半...
2022.08.07『Sato テーラー 』(銀座店)でオーダーしたシャツが出来上がってきたので紹介します。
今回は、水玉シャツを作りました。
生地の紹介
今回は、黒地に白の手書き風のドットの生地を2m購入しました。
夏っぽい、ボコポコした...
おまけ
Sato Tailor でオーダーできる型を紹介します。
* 最新の情報はお店で確認してください。
ジェノバ
ジェノバは最もオーソドックスな形。

ジェノバ
46サイズでラペル幅が8.5cm(* ラペル幅は固定)
肩はスタンダードで、薄めのパットが入っている。
3つボタン・2つボタンが選べる。
ダブルあり。
落ち着いた印象を与える。
当店のモデルパターンの中でも10年を超えて今でもリピートオーダー絶えないジェノバモデル。
二つボタン、三つボタン、ダブルブレストの展開があります。
モデリストと開発したパターンで、撫で肩、怒り肩といった個々の肩形状に左右されずオールマイティにフィットします。上衿の吸い付き、そでの振り方、ジャケットの着心地の軸となるポイント全てのバランスが良くマスターパターンとしての大変、完成度の高いパターンです。
三つボタンに比べ、ゴージラインの角度が急で、フィッシュマウスから剣先に向かって若干角度が変化します。
リピートオーダーが絶えず、未だに色褪せない魅力のあるモデルです。
Sato Tailor ブログから(一部抜粋)
ミラノ
ミラノはラペル幅が狭く、ボタンの位置が低く、Vゾーンが深い。

ミラノ
46サイズでラペル幅は7.5cm(1cmのみ調節可能)
2つボタンのみ。
ドロップ(絞り)が強い。
ウエストの調節ができる。
ドレッシーな印象を与える。
ローマ
肩パットが薄く、ラペル幅が広め。
フロントが大きく開いているのが特徴。

ローマ
ラペルは46サイズで8.2cm(* ラペル幅は固定)
フロントがカッタウェイ(* 前が大きく開く仕様)
3つボタン・2つボタンが選べる。
ダブル・シングル(3つボタン・2つボタン・ピークドラペル)が可能。
新型ナポリ
肩に丸みがあるのが特徴。
肩にギャザー(マニカカミーチャ)がある。
夏用の柔らかい仕立てのジャケット向いている。

新型ナポリ(通称 ナポリ2)
ラペル幅は46サイズで8.2cm(* ピークトラペルの時は9.3cm)
ダブル・シングル(3つボタン・2つボタン・ピークドラペル)が可能。
ポケットは4つとも選べる。
フロントのボタンを留めない時、前が綺麗に開く。
* 旧型ナポリは廃盤とのこと。
新型ナポリ変更型
上の新型ナポリを改良したもの。
改良点は、
● ラペル幅が10cmになった
● Vゾーンが深くなった
● ラペルの丸み(第一ボタンのあたり)を強くした
● 襟のゴージラインが下げて、角度をつけた
● 肩の縫い代を1cm詰めて、肩のシワが綺麗に出るようにした
銀座店の神林店長によると「よりクラシカルな雰囲気になった」とこと。
「お客さんの評判も非常に良いです」とも言っていました。

新型ナポリ変更型(通称 ナポリ2改)
タキシードのオーダーが可能です
Sato Tailor ではタキシードをオーダーすることができます。
仕様は以下の通りです。
ジャケット
◦ラペル、腰ポケット玉縁に拝絹地を使用。
◦フロント釦、袖釦に拝絹地くるみ釦を使用。
◦内ポケットの釦は水牛釦の黒を使用。
スラックス
◦側章を一本。
◦サイドアジャスター尾錠
◦コインポケット、ベルトループ無し。
◦スラックスの釦は水牛釦の黒を使用。
◦サスペンダー釦付き。
◦裾はモーニングカット。

Sato Tailor への行き方(その1)
Sato Tailor 銀座店の行き方は少し複雑なので、写真を使って説明したいと思います。
① 7番出口へ
有楽町線「新富町駅」(「有楽町」→「銀座一丁目」→「新富町」の順)改札は2つあります。
7番出口目指して歩いてください。
結構歩きます。体感で(改札から7番出口まで)5分くらいです(汗)

出口まで少し遠いです

7番出口を出ます
② Uターンして派出所のある方へ
7番出口を出たらUターンしてください。
通り反対側に派出所が見えたら正解です。
この信号を渡らずに右折してください。

派出所を正面に右折です
③ 道なりに進む
しばらく直進します。
「まいばすけっと」「立ち食い蕎麦屋」を通り過ぎ、「セブンイレブン」の角を右折します。

道なりに進みます

セブンイレブンを越え、すぐに右折です
③ 直進し、到着
2分ほど歩くと、左手に Sato Tailor があります。
ビルの1Fで分かりづらいので、通り過ぎないように注意してください。

道なりに進みます

到着!
有楽町線「新富町」の駅から5分程度です。
Sato Tailor への行き方(その2)
もう一つの行き方を説明します。
① 7番を出て直進します
Uターンせずに直進します。

② 100均・立ち食いそば屋を通過し左折
画像には映っていませんが、100均の隣に立ち食い蕎麦屋があります。
その角を左折します。

③ しばらく直進
スーパー「ピアゴ」があれば合っています。
1〜2分直進します。


③ 特徴的なマンションの角を右折
ベージュのボーダー柄のマンションの角を右折します。

④ 20〜30秒ほど歩きます


こちらの方が近いです!
オーダーの勧め
僕個人としては、この記事を読んでくださっている皆さんにぜひ、オーダーをお勧めしたいです。
いくつか理由があります。思いつくままに列挙します。
● 値段がリーズナブル
オーダーは高いと尻込みをする人もいるでしょうが、お店も色々あります。
Sato Tailor なら、15,000円くらいからオーダーできます(パンツの場合)。
リーズナブルなオーダーもあるということを力説したいです。
● 各種仕様は思いのまま
太ったとか、痩せたとか、運動しすぎて筋肉が付きすぎたなどの要望にもオーダーなら応える事ができます。
既製品を直すのは手間とお金がかかり大変です。
でもオーダーなら、最初から自分のサイズで作るので、お直しがいりません。
標準体型の人も、よりシルエットを綺麗に見せるために、モモ幅を調節するなんてこともできます。
「美は細部に宿る」という言葉がありますが、オーダーならそんなこだわりも実現できます。
● オーダーにもセールがあります
「オーダー」=「いつも定価」というイメージがあるならそれは間違いです。
オーダー業界も売り上げをさらに伸ばすべく、セールを行っています。
Sato テーラーでもパンツ3本36,000円セールなどをやっています。
詳しくはお店のホームページ(→「Sato Tailor 」)をご覧ください。
おしまい