久しぶりに怪我をしました。
左の足首を盛大に捻挫しました。
足がむくみ、ひねった箇所は針で刺したように痛いです。結構重症です(汗)
せっかくブログをやっているので、どれくらいで回復するか、記録を残そうと思います。
1日目:2022年8月25日(木)
![](http://extra-vagant.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/08/IMG_4553-300x225.jpg)
植え込みで足を取られ・・
ジョギングをしようと、1Fに降り、走り出そうとしたまさにその瞬間、反対側から自転車がきました。
避けようと左によけたら、左足が植え込みの中に落ちました。
植え込みが深かったので、足の甲が45度ほど、小指方向に曲がりました。
ここ数年感じたことがない激痛を感じ、その場でしばらくうずくまってしまいました。
足を引きずりながら帰宅し、その日は湿布をして寝ました。
くるぶしの下あたりがむくみ、熱を持っていました。
針で刺されたような痛みを感じました。
横浜マラソン2019の前にも捻挫をしたのですが、その時の1.5倍くらい痛いです。どうしましょ(汗)
2日目:2022年8月26日(金)
痛みがひどくなってきたので、ロキソニンを飲みました。
1錠目は9:30、2錠目は17:00に飲みました。
久しぶりに飲んだからか、1錠目ではほとんど変化なく、2錠目でようやく効果がありました。
痛みは半分くらいになりました。
ロキソニンがそれほど効かないなんて、相当調子が悪いのでしょう。
足はまだむくんでいて、熱を持っています。
3日目:2022年8月27日(土)
痛みを確認するために、ロキソニンは飲まずに過ごしました。
初日の8割くらいの痛みがずっと続きました。
19:00にロキソニンを飲みました。
今回は効いたようで、初日の3割くらいの痛みになりました。
足のむくみはまだ取れません。昨日同様、熱を持っています。
4日目:2022年8月28日(日)
8時間ほど寝ました。
足の痛みはあまりなく、前日の夜同様3割くらいの痛みでした。
12:00の時点でもあまり痛みは感じません。
まだロキソニンが効いているのでしょうか?
ただ今 23:45 です。
今日は結局、ロキソニンを飲まずに生活しました。
歩くと、左足のくるぶしの下あたりがズキっと痛みます。
初日の2割くらいの痛みです。
先ほどお風呂に入る際に足を確認したら、くるぶしの下が膨れて青紫に変色していました。
明日、整形外科に行くか悩み中です。
5日目:2022年8月29日(月)
午後に整形外科にいきました。
午後の診察は 2:45 からだったのですが、気合を入れて 2:10くらいにいきました。
一番乗りでした(笑)
診察をしてもらった結果ですが・・・・・
ヒビが入っていました(驚)
骨が折れていたから、足がパンパンに浮腫んでいたのだそうです。
レントゲンを見せてもらったら、綺麗にくるぶしの下に線が入っていました。
ギブスをするほどではないと言うことで、足首を固定するバンドとロキソニンと湿布を出してもらいました。
診察代 3,760円(初診代+サポーター代込み)+薬代780円払って帰宅しました。
と言うわけで、1ヶ月ほどランニングはできません。
近所のジムに入会しようと思っていたのですが、しばらく無理はしないようにします。
6日目:2022年8月30日(火)
痛さ具合を確認したくて、ロキソニンを飲まずに半日生活しました。
やはり、くるぶしの下あたり(=ヒビが入っている場所)がジンジン痛みます。
10本くらい束ねた針でチクチク刺した感じです。
痛みの度合いは初日の2〜3割くらいです。我慢できるレベルです。
ロキソニン の効きを確かめたくて、午後3時くらいに(ロキソニン60mg+ムコスタ錠100mg ←胃薬)飲みました。
痛みはほぼ感じ無くなりました。
薬ってすごいですね。
ジョギングしてこようかな(* ウソです。足にヒビが入っているので無理しません)
7日目:2022年8月31日(水)
足の痛みはあまり無いです。初日の1〜2割くらいでしょうか?
ロキソニンを飲まなくても一日過ごせます。
ただ、湿布を貼った箇所がかぶれてきました。
気をつけます。
足の腫れはまだ引いていません。
くるぶしの下からアキレス腱にかけてむくんでいます。
「くるぶし・ヒビ」で色々検索していたら、下の文言を見つけました
骨折後の2週間というのは非常に大切な時期です。2週間たつと骨融合が進んでくるため、最初の2週間でズレなければ手術しなくてもイケる、ということになります。
くるぶしの下にヒビが入ってから1週間目です。
大事な時期なので、踏み外して、ヒビが入った足に全体重を乗せないように気をつけます。
11日目:2022年9月4日(日)
足の腫れはだいぶ小さくなり、初日の4割くらいになりました。
痛みは初日の1割程度で、ロキソニンを飲まなくても普通に過ごせます。
ただし、ズボンを脱ぎ着するときに足を引っ掛けてしまうと、激痛が走ります(汗)
下着や部屋着の短パンを履く時も要注意です。
痛めた部分をかばって歩いていたら、おかしなところが筋肉痛になりました。
少し膝を曲げ気味にして歩いているからか、膝裏〜腿裏がパンパンです。
攣らないようにゆっくり歩こうと思います。
色々気が抜けません。
12日目:2022年9月5日(月)
足の腫れはくるぶし付近だけになりました。
痛みは初日の1割程度、ロキソニンを飲まなくても軽くジンジンする程度になりました。
それでも、足首だけを回転させると鈍い痛みがします。
まだ治っていないのが分かります。
相変わらず、階段は怖いです。
サポーターで固定した状態で、おっかなびっくり、1段ずつ登っています。
とてもゆっくりなら2段ずつでも登れます。
13日目:2022年9月6日(火)
半休を取り、午前中、整形外科に行ってきました。
前回 8/29(月)レントゲンを撮ってから1週間しか経っていないので、あまり変わっていませんでした。
![](http://extra-vagant.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/08/IMG_4592-1-300x225.jpg)
赤い矢印の先の黒い線状の部分がヒビです
先生には、「う〜ん、完治には1ヶ月かそれ以上かかるかもしれませんね」と言われました。
早く、ジョギング+筋トレしたいなぁ〜。
診察代 1,770円+薬代780円でした。
薬は湿布とロキソニンと胃薬です。
午前中の整形外科はおじいちゃん・おばあちゃんの憩いの場になっていると聞いたので、朝8時に(受付は8時45分から)に行きました。
すでに2組いました(驚)
受付開始時には列はかなり長くなっていて、数えたら20組も待っていました(汗)
診察が9時9分に終わり、調剤薬局へ行き、薬をもらって帰宅したら 9時30分。
家を出たのが7時55分位だったから、1時間30分ほどかかったことになります。
病院って大変。
15日目:2022年9月8日(木)
足の痛みはほぼ感じなくなりました。
現在は湿布のみで、ロキソニンの錠剤は飲んでいません。
足の腫れもだいぶ引いてきました。くるぶしの周りが少し腫れている程度です。
歩行時、違和感は感じないのですが、階段の上り下りをしたあとは、患部がじんわりします。
怪我をしていない右足には違和感はないので、まだ完治していないのでしょう。
ダッシュや急な踏み込みをしないように気をつけます。
何かに足を引っ掛けて足の甲が意図しない方向に曲がった時も違和感を感じます。
20日目:2022年9月13日(火)
半休を取り、午前中、整形外科に行ってきました。
今回こそ一番を!と気合を入れ、7時48分(受付は8時45分から)に整形外科の前に行きました。
すでに一人おじいちゃんがくつろいでました(笑)
9時10分に診察が終わり、薬局に9時17分に行き、9時30分に帰宅できました。
かかった代金は、今回も診察代 1,770円+薬代780円でした。
![](http://extra-vagant.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/08/IMG_4606-2-225x300.jpg)
赤い矢印の先の黒い線状の部分がヒビです
先生曰く「う〜ん、もう少しかかりそうですね」とのこと。
現在、ほぼ普通に歩けるようになっています。小走りも可能です。
階段の登りは2段ずつ行けるのですが、降りるのがおっかなびっくりです。
アキレス腱を伸ばす動作をすると、患部にかなり違和感を感じます。
もう少し様子を見ます。
41日目:2022年10月4日(火)
ほぼ問題なく歩けます。早歩き、ダッシュも可能です。
駅の階段を2段のぼりできるし、降りるときも小走りで軽快にくだることも可能です。
アキレス腱を伸ばしても違和感は感じず、患部を下にしてあぐらをかいても大丈夫です。
次回、病院に行ってレントゲンを撮ってもらって終わりかな?
そろそろジョギングと筋トレしたいです。
62日目:2022年10月25日(火)
病院に行ってきました。
一部完全に繋がっていないところがあったのですが、日常生活には支障ありませんとのこと。
完全につながるにはあと数ヶ月かかりますとも言われました。
62日(2ヶ月)で骨折生活から卒業です。よかったです。
足の様子を見ながらおっかなびっくりジョギングを始めようと思います。
今回の診察代は 1,550円でした。
この記事へのコメントはありません。