#169 群馬県桐生市名物「ひもかわうどん」を食べました

僕の出身地「群馬県」には名物がたくさんあります。

子供の頃よく食べたものをあげると(→ 画像と説明は 『NAVER 』にありました)

●「焼きまんじゅう」(食べたい・・・東京では食べられない)
●「ポテト入り焼きそば」(東京に来たら、焼きそばにジャガイモは入っていませんでした)
●「ソースカツ丼」(桐生駅周辺で食べられます)
●「みそおでん」
●「コロリンシュウマイ」(近所に販売カーがよく来ました)
●「峠の釜飯」
●「鶏めし弁当」
●「だるま弁当」
●「花パン」(ナトリの花パンよく食べました)

今回は、僕の出身地である群馬県桐生市の名物「ひもかわうどん」を紹介します。

群馬県出身の方であれば「ひもかわうどんか、何もかも懐かしい」(沖田艦長)と涙ぐんでくれると思います。

 

 

群馬県桐生市の位置

かなりマイナーな県、群馬。

昔、関西の人に「群馬って、東北でしょ?」って聞かれたことありますが、ギリ関東です(滝汗)

鉄道好きの方にとっては「わたらせ渓谷鉄道(旧 足尾鉄道)」で有名です。

日本の真ん中あたりにあります

平成の大合併で桐生は広くなりました

 

群馬は大きな会社が少ないというのもあるのですが、飲食関係で頑張っている人が多いです。

美味しいお店が多い(土地が広すぎる?)ので、皆さんにも食べに行ってもらいたいです。

群馬のB級グルメを東京で紹介してほしいなぁ。

焼きまんじゅうを食べに、首都圏にいる群馬県人が一堂に会すると思うんだけどなぁ。

 

 

ひもかわうどん紹介

今回は、「中里商店」の「ひも川うどん 帯麺」を買いました。(リンクは下にあります)

綺麗な箱に入っていました

蓋を開けました

 

 

1,000円で4袋入っています。今回は、2,000円分購入しました。

二人で食べるのであれば、一袋半くらいが適量です。

 

 

麺が太いのが特徴です。

今回購入したのものは、3cmくらいですが、「はがき大くらい」のうどんもあります → 『画像

 

 

ひもかわうどんはくっつきやすいので、茹でるときは注意が必要です。

作り方

 

 

今回はカレーうどんで食べました。

プリッとした感触を懐かしく思いながら食しました。

 

リンクです。

 

麺の幅が広いタイプもあります。

皆さんも一食いかがですか?

 

 

関連記事

  1. #95 ブラッスリーオザミ 丸の内店

    ブラッスリーオザミ 丸の内店でランチを食べてきました丸の内にある「ブラッスリー オザミ」でランチ…

  2. #157 月刊 Oisix

    オイシックスの「お試しセット」を始めたのが2017年7月6日。早いもので2ヶ月が経過しました。…

  3. #48 T.Y.Harbor ブルワリーレストランへ行って来まし…

    天王洲アイルにある 『T.Y. Harbor 』 に行ってきました。醸造所を併設したブルワリーレ…

  4. #299 銀座 DAZZLE で美味しいイタリアンを食べてきまし…

    彼女が前から行きたがっていた 「DAZZLE 」 にランチを食べに行ってきました。広々とした…

  5. #306 「俺のイタリアン 東京」に行ってきました

    2019年5月1日(水)に「俺のフレンチ 東京」(@ キラリトギンザ)に行ってきました。リー…

  6. #229 新橋の「ステーキてっぺい」で美味しいステーキを食べてき…

    今回紹介するのは、僕が一番好きなステーキ店です。とっておきです。皆さんにもぜひ食べてもらいた…

  7. # 341 タテルヨシノ銀座 で美味しいフレンチを食べてきました…

    今回は、「レストラン タテルヨシノ 銀座」を紹介します。記念日にぴったりなおしゃれなレストラ…

  8. #239 「陳建一麻婆豆腐店」で美味しい麻婆豆腐を食べてきました…

    あの鉄人シェフである「陳建一」氏が「麻婆豆腐」専門店をやっているのをご存知でしょうか?現在、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

銀座近郊に住む、洋服好きな男の日常を書いた雑記ブログです。

 

☆ 好きなもの ☆

 

● dress up
● 美味しい食事
● 美味しいデザート
● 素敵な音楽・映画
● 情熱を込めて作られた器
● マラソン

 

ペンネームは「アイスクリーム」です。

 

イラストはあくまでイメージです (笑)

PAGE TOP