#14 コーディネート その1

今回は “#10 オーダージャケット その5” で紹介した、グレンチェックのジャケットをコーディネートしたいと思います。

☑ ジャケットの柄が強いので、柄が重なることを避けるため、シャツは白を合わせることにします。
☑ パンツはジャケットの色を拾い、チャコールのウールパンツ(PT01)を合わせることにします。

 

今回合わせるネクタイ

今回合わせるネクタイ

今回合わせるネクタイ

ISETAN MEN’S:伊勢丹のオリジナルニットタイ。色は黒
Nicky:千鳥模様のウールタイ。色は濃紺
Franco Spada:茶色のニットタイ
Franco Bassi:明るめのブルーのニットタイ
Drake’s:エンジのウールタイ
Stafano Cau:エンジのニットタイ

 

ジャケットが冬物なので、シルクタイを避け、ウールタイ・ニットタイの中から合いそうなものを6本セレクトしてみました。どうなることやら…

 

①とのコーディネート

① のタイと合わせてみました

①のタイと合わせてみました

①は黒のニットタイです。
ネクタイの色がジャケットの格子の部分の色を拾っています。
また、ジャケットとシャツのコントラストが強いのをネクタイ引き締めてくれます。
最も無難でスマートな色合わせだと思われます。

 

②とのコーディネート

② のタイと合わせてみました

②のタイと合わせてみました

②のタイは千鳥模様の濃紺のウールタイです。
“①“のコーディネートと比べるとネクタイが、若干主張していますが、問題のない範囲だと思われます。

 

③とのコーディネート

③のタイと合わせてみました

③のタイは茶色のニットタイです。
ジャケットの色とネクタイの色につながりがなく、ネクタイ自体の発色も強いので、浮いてしまっている気がします。

 

④とのコーディネート

④のタイと合わせてみました

④のタイは明るめのブルーのニットタイです。
このコーディネートだとネクタイが完全に浮いてしまっています。

 

⑤とのコーディネート

⑤ のタイと合わせてみました

⑤のタイはえんじ色(→「黒みをおびた深く艶やかな紅色」のこと)のウールタイです。
色につながりがない上に、コントラストも強くついてしまっています。
古めかしさすら感じてしまいます。

 

⑥とのコーディネート

⑥のタイと合わせてみました

⑥のタイは濃いえんじ色のニットタイです。
このネクタイの縦糸はえんじ色なのですが、横糸が黒なので、遠めに見ると茶色っぽく見えます。
“③”のコーディネートと同じ印象になります。

 

まとめ

色々なネクタイと合わせてみましたが、“①”が最も無難な着こなしに思えます。

① のタイと合わせてみました

① のタイと合わせてみました

ジャケットがグレー系で柄も強いので、セオリー通り、ジャケットの色の一部を拾い、つないでいくのが有効だと思われます。
今後は、他の色合わせにもチャレンジし、着こなしの幅を広げていきたいと思います。

 

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

銀座近郊に住む、洋服好きな男の日常を書いた雑記ブログです。

 

☆ 好きなもの ☆

 

● dress up
● 美味しい食事
● 美味しいデザート
● 素敵な音楽・映画
● 情熱を込めて作られた器
● マラソン

 

ペンネームは「アイスクリーム」です。

 

イラストはあくまでイメージです (笑)

高級時計は大人の嗜み

→ 詳しくは「#224 The Watch Company に行って来ました」をご覧ください

姉妹サイト作りました

「やっぱり服が好き3」からスピンオフした2つのブログを紹介します。

 

1つめは「通販めし 」です。

 

「通販で買えるご飯・デザートは美味しいのか?」をテーマに食を追求していきます。

 

通販めしのロゴ
 

 

もう一つは「宅配クリーニング研究 」です。

 

世にある宅配クリーニングの中で優秀なお店はどこなのかを探っていきます。

 

宅配クリーニング研究のロゴ

どちらのサイトも丁寧に、誠実に、情熱を込めて作っていきます。

 

少しずつ記事が増えていくと思うので、よかったらこちらにも遊びに来てください。

 

 

* 画像をクリックしても当該サイトに行けます

PAGE TOP